どうもはるぽちです。
社会人になって学生時代より自分の時間が少なくなったと思いませんか?
毎日仕事に行って帰ってきて寝る。その繰り返しだけの人も多いと思います。
今回は今年社会人になったばかりの私が、どのように毎日自分の時間を作っているかを紹介します。
やりたいことがあるのに、時間がなくてできない人は是非参考にしてみてください
最後まで読んでいただけると幸いです。
物理的に時間を作る方法
無駄な人付き合いを減らす
行きたくもない飲み会や誘いを断れずにしょうがなく行っている人はいませんか?
それはあなたにとってとても無駄な時間です。
興味のない飲み会や誘いはできるだけ断るようにしましょう。周りからどう思われるとか考える必要はありません。
私は社会人一年目ですが、先輩にランチを誘われても全て断っています。
無駄な人付き合いは金銭的にも出費が増えるので、悪いことばかりです。
もちろん自分の為になるような会や誘いには積極的に参加しましょう。ですが、行きたくもない無駄な誘いには参加する必要はありません。
家事をやらない
一人暮らしをしている人は家に帰って家事をしていると、それだけで時間がなくなってしまいます。
私は家事を自動化できるところは、お金をかけてでもするようにしています。
ドラム式洗濯機を買う
ドラム式洗濯機は本当にお勧めします。
乾燥まで自動で行ってくれるので、洗濯物をかけて干す時間や取り込む時間を削減することができます。
少々お値段ははりますが絶対に購入するべきです。
面倒くさい洗濯の手順をグッと短縮してくれます。

お掃除ロボットを買う
掃除はロボットに任せてしまいましょう。
有名なところで言えばルンバなど様々なお掃除ロボットがありますね。
私はルンバと同じメーカーのブラーバを利用しています。
ルンバは吸い取り式の掃除機ですが、ブラーバは拭き掃除専門です。
拭き掃除のみでも、十分綺麗にしてくれるので、値段を抑えたい方にはブラーバがお勧めです。
また、ブラーバのサイズはルンバよりも二回りほど小さいので、部屋が狭い人にもおすすめです。

部屋を綺麗に保つ
部屋を常に片付けられた状態に保つことはとても重要です。
部屋が散らかっていると物を探したりする無駄な時間が生まれてしまいます。
常に整理整頓を心がけて、どこに何が置いてあるかなど把握するようにしましょう。
持ち物を減らす
持ち物を減らすことによって、部屋がより綺麗に片付きます。
また、部屋に物が多いと掃除の手間がかなり増えます。
同じ用途のものが多くある場合は、どれを使うか迷う時間が生まれてしまいます。
物を減らしてシンプルにすることで、選択する時間や片付ける時間、探す時間などかなりの時間を短縮することができます。
外食する
私は節約の為に自炊していますが、自炊する時間がもったいないと感じる人は外食にすると食事を用意する時間など短縮することができます。
健康によくないのでお勧めしませんが、カップヌードルやコンビニ弁当がもっとも早く食事を済ますことができますね。
まぁ食事くらいは多少時間がかかってもいいと私は思います。
テレビを持たない
テレビはあると無駄な時間を使ってしまう代表格です。
とりあえず目的もなくテレビをつけて、時間が無駄に過ぎていくなんてこともよくあると思います。
テレビの裏の掃除とかも大変ですし時間がかかります。テレビ台など大きくなりがちなので部屋におくと圧迫感があります。
私はテレビは必要ないので持っていません。
SNSを必要以上に見ない
ただ意味もなくTwitterやinstagramを眺めている時はありませんか?
それは間違いなく時間の無駄なので、すぐにやめるようにしましょう。
SNSは軽く確認するぐらいにしましょう。
毎日意味もなく何時間もTwitterをしている人などは注意が必要です。
食事は一日一食
節約と自由な時間を増やす為に食事は一日一食にしました。
私の場合、食事は夜だけしか取りません。
食事を一日一食にすると様々なメリットがあります。
第一に、食事を用意する時間と食べる時間の短縮ができます。
また、肌が本当に綺麗になります。スキンケアとかするくらいなら食事を減らした方がいいです。
単純にダイエットにもなります。私は体も鍛えていますが、食事を減らして特に変化はありませんでした。むしろ筋肉は確実に増えています。
シャワーはお湯だけ
私は湯シャンを実践しています。
タモリさんや福山雅治さんなど様々な有名人も湯シャンをしていると公言していますね。
湯シャンにすることによって、シャワーの時間を大きく短縮することができます。
体はお湯で軽く流すだけ、髪ももちろんお湯のみです。
湯シャンに変えてからも特に問題はありません。むしろ生え際の髪が確実に増えたと実感しました。
体臭も問題ありません。現代人は必要以上に体を洗い過ぎていますね。
睡眠時間を減らす
睡眠の質を向上させることによって、睡眠時間を短縮することができます。
私はOura Ringという睡眠の質を測定できる指輪を利用して、日々の睡眠の質を測っています。
Oura Ringのレビューはこちら↓
睡眠の質を測定するようになってから、より良い睡眠を心がけるようになりました。
それにより、睡眠の質を向上させることによって、より短い睡眠でも活動できるようになりました。
時間を効率よく使う
次は時間をできるだけ効率よく使う方法を紹介します。
同時進行を心がける
私はできるだけ同じ時間に複数のことを行うように心がけています。ようするにながら作業をするということですね。
簡単なことで言えば、音楽を聞きながら勉強したり、家事をしたりします。
アニメやYoutubeを見るのが好きなので、それらを同時に行うこともあります。
またYoutubeは倍速で見たり、できるだけ時間を短縮できるようにします。
単純に同じ時間に複数のことができるので、時間を有効的に使うことができます。
何もしない時間を減らす
ぼーっとして時間を無駄にしたことはありませんか?
作業中の空き時間など、ただ待っているだけの場合もあると思います。
そういう時は他にできることをするようにしましょう。
人生のうちで時間は限られているので、その一瞬一瞬でできることを探しましょう。
もちろん、休憩することも大事です。休憩時間はあらかじめ決めて取るようにしましょう。
まとめ
以上で普段私が自由な時間を作る為に意識していることや、実践していることの紹介を終わります。
最後まで読んでくださった方はありがとうございました。
中にはレベルが高いものもありますが、簡単なところから挑戦してみてください。
是非参考にしてみてください。人生の時間は限られているので、やりたいことに使える時間をできるだけ増やす努力をしましょう!